fbpx

実践練習

発声

呼吸と足~太ももを持ち上げる大腰筋の動きが呼吸に影響する!?

呼吸において大きな働きを担う横隔膜と、陸上選手が特に鍛えている大腰筋筋がついている場所を見て、演奏に役立てましょう
実践練習

美しい音 「荒城の月」を例に挙げ 響きを聴き取る練習

自分で出している音 きれいだなー と感じたことはありますか?ピアノでポツリポツリと音階を弾いただけでこんなに美しいのかーと感動したことがあります。この誰でもできる実験を「荒城の月」を例にあげご紹介します!
実践練習

日本語の発音(口の中の舌や軟口蓋、顎はどの様に動くのか?

歌っていて「もっと言葉をはっきり発音したい」と思うことはありますか?言葉を発音する時、何が動くでしょう…舌、唇、他にもありますよ!
実践練習

喉声をやめる練習 歌うと習慣と結びつきやすいのでしゃべることから

喉で歌うな!と言われたことがありますか?だからって怖がって声帯を使わない様にするのはもったいないですね。否定形を使うと萎縮してしまうし声を出す以上声帯は使うのですから。楽しめる対策法を考えてみました。
実践練習

低い声(中央のミから下あたり)が苦手な人へ  舌根を押し下げてない?

高い声はよく出るのに低い声になると急に鳴らなくなってしまう方に時々出会います。こんな実験で低い声が出しやすくなる場合もあります。管楽器でも低い音を出そうとした時、舌根の押し下げが邪魔になることがあるようです。
実践練習

音色を作る要 咽頭腔共鳴の練習(喉をあける!ってこれかも)

喉をあける と言われた時 知らず知らず あるいは分かっていて下にあける方も多いと思いますが、ここでは喉の上側のスペースをマッピングするというやり方です。合唱指導で活躍されている武田雅博先生が楽しくお話される”鼻にごはん粒”の話もこの咽頭共鳴のことかなーと。
実践練習

鼻腔共鳴の実践練習 この共鳴を使えると響くし、音量も増します

声が響いていれば少ないエネルギーでよく聞こえますし、きれいな声になります。今日は簡単にできる、鼻腔の共鳴を使う練習アイディアをご紹介します。声楽や合唱、話す声にも使えます。
実践練習

歌う時の姿勢 腕を組んだら声が出しやすくなるなんて…

胸を張ったいい姿勢は、肋骨や背中を緊張させ、呼吸に良くない影響を与え、歌うには適さない場合があります。
実践練習

楽ちん脱力練習 湯船につかっての練習方法で~す

こんにちは  声楽家でアレクサンダー・テクニーク教師の木俣時子です。 高校生の頃、ピアノのレッスンで 腕の余分な力を抜くため スタッカートで ボールが弾むようにハノンを弾いたり 私の腕を先生が支えるのに任せる練習をよくしまし...
実践練習

頭蓋骨の響き  響かせようとしなくても、当然響く構造に

歌う時や管楽器の演奏する時に頭蓋骨がよく響くと音色や音量にいい影響がありそうですよね!それも頭蓋骨が一つの塊ではなく、縫合という継ぎ目があるたくさんのパーツからできていると思うと…
タイトルとURLをコピーしました