オンライン zoomで秋田とつなぐ声楽発表会~マイクやミキサー等機材の紹介 コロナ禍、感染防止に努めながら声楽発表会を行いました。地方の方が来ることができないためZoomで繫ぎながらのコンサートとなりました。マイクやインターフェース等は未知のものでしたが何とか使って行いました。素人考えで購入した機材などのレビューを含めどんな風にしたかを書きました。 2020.11.21 オンライン
実践練習 姿勢は声に影響する?歌の呼吸がし易く、無駄な力が入り難い立ち方 良い姿勢で立った方が声が出しやすいと考えるのは当然だとは思いますが、それはいったいどんな姿勢なのでしょう?実験してみましょう。 2020.10.11 実践練習体のしくみ
演奏法 その曲、何拍子?拍子感を持てばもっと音楽性が高い演奏も! 日本人は拍子感に無頓着? 20年以上前になりますが桜井房江さんという 教会オルガニストの大先輩がいらして その房江先生を囲んでよく勉強会などしていました。 (私も当時市川の教会でオルガニストをしていました。) 房江先生は指... 2020.08.17 演奏法
実践練習 声が出しやすくなる顎のエクササイズ、構造に合わせて動かそう! 緊張して知らず知らず顎の動きが少し固くなっただけで高音が引っかかったり、ゆれたりした経験があります。顎を動かす筋肉を知り構造に従った動きで歌ったらどうなるでしょう? 2020.07.14 実践練習体のしくみ
Thnking 何回やっても上手くいかない時..優しさから始める。愛は意志! 何回やっても上手くいかない!自分の声や演奏に失望してしまう。それはやりたいことがあるからで、理想を求めて頑張るのはいいのだけれど…音楽は自分を傷つけるためのものではないので「愛を持って」歌ってみてはどうでしょう。 2020.06.20 Thnking
Thnking 呼吸法の前に考えたいこと~息には気持ちがのる、邪魔をしなければ 人はなぜ歌うのでしょう?わざわざ習ってまで。上手になりたいという気持ちは大切です。ただ目の前にある音を出そうと義務として機械的に構築してしまうのはどうでしょう。それより ふだんしゃべる時の様な生きた呼吸で音楽の内容を歌いたいものです。 2020.02.08 Thnking
Thnking 失敗した時に読んで欲しい…記憶から消し去る前に 失敗しちゃった時 どうしますか?振り返るのは勇気がいるけど、大切な経験、大切なデータです。しっかり分析し役立てましょう。 2019.12.09 Thnking
コンサートのお知らせ 木俣時子 リサイタル~遠くへいきたい~ 原宿hall60 2020/ 1/26(日) 開場 14時15分 開演14時30分 会場 hall60 (原宿駅より徒歩5分) 入場料 3000円 ♪六つの子供の歌 中田喜直 ♪さびしいカシの木. ... 2019.11.11 コンサートのお知らせ