fbpx

自己紹介

私は音大の声楽科を出てその後もずっと声楽の勉強を続けています。

2014年にアレクサンダー・テクニークに出会い4年間学校に通い

とても興味深々、楽しい勉強をしました。

卒業式の後も1年近く授業を受けられたので年数が合いませんが

2017年子育ても一段落した頃に
アレクサンダー・テクニークの教師資格を取得しました。

 

声の出し方や音楽については先生にも恵まれ
しかっり勉強してきたつもりですが、

アレクサンダー・テクニークでは全く別のやり方
(例えば立ち方、手の在り方を変えること)で声やその出し心地が

みるみる変わる経験をしたのです。

構造や考えに対するアプローチとでもいいましょうか…

 

  
アレクサンダー・テクニークの学校の卒業式の日
校長のジェレミー先生と

 

また喉の周りの構造や、声を出すしくみを勉強し
「ボイスアドバイザー」の資格も取得ました。
詳細1

これらの学びの体験や、それを通して得たスキルは

自分の役にも立ちますが、
教える時にさらに威力を発揮するのを感じます

生徒さんに何が起こっているかを観察し

やりたいことができる方法を探し 
生徒さんが自分で学んで行く方法を考え
一緒に実験し 伝える


なので、皆さまにも役に立つこともあるかなーと思います。 

 

プロフィール

木俣 時子(ソプラノ)
 国立音楽大学声楽科卒業。二期会オペラスタジオ、

東京オペラ・インスティテュートにて研鑽を積む。
 [コシファントゥッテ]〔カルメン〕 等に出演。
現在はソロ活動、声楽指導、また二期会BLOC世田谷のメンバーとして
コンサート活動を行う傍ら 地元の小学校合唱団指導にも力を入れる。
2017年BodyChance認定アレクサンダー・テクニーク教師となり
体の構造や、しくみにも焦点をあてた指導は、

発声に悩んだり、声の不調に陥ってしまった方々からも好評を得ている。


中村邦男氏主宰『オペラプロフェッショナルアカデミー』在籍。ホームページぱーちぇ声楽
岩渕嘉瑩、藤本保江、中村邦男の各氏に師事。二期会会員。

 

 大好きだった歌を歌うのが辛くなってきた

✅ 一人で練習している時にはできたことが人前だとできない

✅ 「身体を使って」「喉を締めないで」声を出すと言われても

         今一つ本当のやり方が掴めない

✅ 「癖が抜けない」と言われるが、どうしたらいいか分からない

✅ 「他の人と合わない声」と指摘される 

✅ どんなに練習しても「これではダメ」と言われる

✅ 発声のメカニズムや自分にあった発声法を掴みたい

✅ 自分の声との向き合い方が分らない

こんなお悩みの在る方はどうぞ体験レッスンを受けてみて下さい

***
詳細をメールでお送りさせて頂きます!

 

 

タイトルとURLをコピーしました