fbpx

発声

喉のしくみ

声が出るしくみ~ 動画で声帯周辺の軟骨や筋肉の動きを見よう

突然ですが喉仏の中には何があるかご存知ですか?…そう。声の原音を作る声帯があります。高い声、低い声の調整も声帯とその周りの筋肉の仕事です。動画に添って解説しました
発声

呼吸と足~太ももを持ち上げる大腰筋の動きが呼吸に影響する!?

呼吸において大きな働きを担う横隔膜と、陸上選手が特に鍛えている大腰筋筋がついている場所を見て、演奏に役立てましょう
実践練習

美しい音 「荒城の月」を例に挙げ 響きを聴き取る練習

自分で出している音 きれいだなー と感じたことはありますか?ピアノでポツリポツリと音階を弾いただけでこんなに美しいのかーと感動したことがあります。この誰でもできる実験を「荒城の月」を例にあげご紹介します!
実践練習

日本語の発音(口の中の舌や軟口蓋、顎はどの様に動くのか?

歌っていて「もっと言葉をはっきり発音したい」と思うことはありますか?言葉を発音する時、何が動くでしょう…舌、唇、他にもありますよ!
喉のしくみ

”喉をあける”の失敗例~舌根を押し下げ、喉を下に広くした場合

声楽や合唱で(管楽器でも言われるらしい)喉をあける ということがよくあります。私はどうもそれが苦手だったのですが、アレクサンダー・テクニークの勉強をしてその正体が少し見えてきました。
体のしくみ

全式呼吸 胸もお腹も動きを禁止すると どこかに力みが…

声楽や管楽器演奏において、胸式呼吸は浅くてよくないと言う考えがあると思います。でも息は肺にしか入らずその肺がある胸部は たくさん息を吸おうと思えば当然うごくのでは…
体のしくみ

腹式呼吸vs胸式呼吸 動画で肋骨や筋肉の動きを確認しよう

声楽の発声において、お腹、背中、わき腹の動きは注目されますが、胸郭の動きについてはあまり言及されないように思います。肋骨のつくりと動きについて書きました。
実践練習

喉声をやめる練習 歌うと習慣と結びつきやすいのでしゃべることから

喉で歌うな!と言われたことがありますか?だからって怖がって声帯を使わない様にするのはもったいないですね。否定形を使うと萎縮してしまうし声を出す以上声帯は使うのですから。楽しめる対策法を考えてみました。
体のしくみ

頭のマッピングで声が出し易くなる!目の上と目の下どっちが長い?

頭のマッピングをしてみましょう。声が出しやすくなるかもしれません...
体のしくみ

「頬骨を上げる!」って?動いているのは筋肉ですけど…

脳は、できないことをやる様に指示されると混乱するそうです。さて歌う時「頬骨を上げる」できる?できない?
タイトルとURLをコピーしました