fbpx

アレクサンダー・テクニークって…体の軸の上で頭がバランスをとる

こんにちは。
声楽家,アレクサンダー・テクニーク教師
 木俣時子です。

唐突ですが、火葬場で

「これが喉仏です」と見せてくれる
  座禅をしている仏様の姿の様な形の骨,

これは果たして、喉ぼとけの骨でしょうか?

いえいえ、喉ぼとけは
甲状軟骨です。詳しくはこちら
軟骨ですから火葬の際消失してしまいます。

上写真は、第一頸椎第二頸椎です。

仏さまの形をしているのは下にある
第二頸椎の方で軸椎という名前がついています。
場所は近いけれど喉ぼとけの骨ではありません。

アレクサンダー・テクニークに於いてもこの辺の骨は重要です


アレクサンダー・テクニークとは

私の卒業した学校
BODYCHANCEのページから引用します

F.M.アレクサンダーという19世紀生まれの
オーストラリア出身の俳優が、
自身の声が出なくなってしまうという難病を
克服する過程で発見されました。彼が発見したことはズバリ

『頭の動きが身体の動きを全部決めている』

ということです

頭を固定することをやめれば、
身体が全部うまく働くようになる
のです。

******

頭は脊椎の上で動きます。

上写真は頭蓋骨を下から見たものですが
真ん中にある穴が脊椎の一番上と重なります。

関節面と書いた2つの出っ張りと
最初の写真の仏様の両脇のお皿が接点となり動きます
写真の上が前です。

 

うなずくという動作

これらのことを踏まえ
うなづく動きについて考えてみましょう。

 

 

図1
普通、 頭というと髪の毛がある辺りから上だと
思いませんか? そしてその下が首、背骨というふうに。

この場合、たぶん の辺りからうなずきますね。

図2
でも髪の毛や筋肉を外してみると
首の骨はもっと上の方まであります
大体 耳の穴や鼻の頭の高さぐらいまで。

が頭蓋骨と第一頸椎の接点
AOジョイントとかAO関節と呼ばれます。

頭の動きが起こる場所です。                

 

それでは耳と耳の間に串が1本通ったとして
自分のが5kgのお団子になった気分で
小さくうなずいてみましょう。
(いつものうなずきポイントでなくAOジョイント*で)
鼻のアタマ がリードする思うとやり易いです。

ついでにそのまま鼻のアタマがリードして頭を右に回してみましょう。
真ん中に戻してから左も見てみましょう。

どうですか?少し目線が高くなって
回転もしやすいのではないでしょうか? 


捜さないで!動くのみ。
私はATを学び始めて一年くらいずっと
首を縦に振ったり、横に振ったりして
AOジョイントを捜してました。でも見つかりませんでした。

位置を知ることは大事です。

『頭の動きが身体の動きを全部決めている』

と考えた時のが髪のあるところと思っていたら残念です

でも場所を知ったなら捜さず動くのみです

「ここかな?大丈夫かな?」と思うことが固めることになり勝ちです
みつからないんです。

感覚受容器がないのですね!

歌う時、演奏する時も当然あてはまります
頭を軸の上で固定するのをやめて
バランスをとるような動きができると

とても声がよくなったり、呼吸がしやすくなったりするのです!

 

*  *  *  *  *  *

ただ今(2023年7月より)レッスンは

楽楽ボイスに集約しております。

まずはメルマガにご登録いただきますと

講座やレッスンのご案内を見ることができます。

プレゼントに 電子書籍も用意しておりますので

下記のフォームより是非お申込みください

 

   メルマガ詳細はこちら

タイトルとURLをコピーしました